かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ごますり実験

「電動ごますり器を使ったら、いつでもしっかりゴマがすれると思っていたのは、どこのどいつだぁ~い?」かりおかです(・_・;)先日、電動ごますり器を購入してから毎日のようにごまを食べているのですが、ごますり器の設定を「細かい」に設定しているにも…

かき氷機をゲット!

なんと!クレーンゲームで”かき氷機”を1発ゲットォォォ!(`o´)/ヾ(^_^;大人でしょ いや~夏本番を迎え、嬉しいじゃありませんか。今年の夏は、かき氷の食べ放題です。 夏季休暇 汗をかきかき 氷かき

もう1つの「R」

洗濯ばさみが壊れてしまいました。バネとなる針金が、プラスチックを突き抜けてしまっています。どうする~?洗濯ばさみ1個くらい、捨てちゃう?(´o`)гいえいえイケません!これも大事な資源です。修理、修繕にトライするのが、エコを大切に思う実験室の…

スベらない話

関東地方は、今日もハッキリしない天気でどんよりです。なかなか梅雨が明けず、傘が手放せないですねぇ。 さて、私の傘の柄は、よくあるこんな形です。 下駄箱の横に引っ掛けておきたいと思っても、スルっとスベって落下してしまうタイプです(-▽-) ところ…

自由なる靴下サポーター

↓コレ、廃品の”靴下”の足首の部分を切ったものを縫って作りました。 ← 足先用のサポーターです。 実は、最近購入した革靴が硬く、歩くと足の甲の一部が痛くなってしまうのですが、これをハメておけば大丈夫なのです。廃品利用の実用品、いかがでしょうか(-▽-…

竹ざるでござーる

”なんこつのからあげ”が好きです。 略して”なんから”(-▽-) スーパーのお惣菜コーナーで”なんから”のパックを買ってくるのですが、すごく油っぽいのが気になります。 そこで、余分な油を取り除けるかどうか、実験してみましたっ(`_´)/ ガラスの器の上に、”…

タイマ所持で問題なし

-- 世の中に かほどうるさきものはなし ぶんぶというて夜も寝られず --蚊が出る季節になりました(・_・)ヾ(^^;)そのまんま長年使っていたアースノーマットを出してみると、なんと故障しているではありませんかっ(>_<)この製品、ボタンを押下す…

セサミンストリート

100円ショップで胡麻すり器を購入してからというもの、すっかり気に入って胡麻をよく食べるようになりました。いろいろな食材に使え、安くてお手軽で栄養満点。かりおかの健康食品リストにすっかり定着しました。 そこで、電動ごますり器を購入することに…

ハマりっぱなしのクレーンゲーム

実験室から性懲りも無くお送りする、クレーンゲーム景品レポート~(`_´)/●スキンチェッカーお肌の水分量や油分量をチェックするものです。こんなものまで景品になるとはビックリですね~。ネットで調べたら、同製品が1800円ほどで売られていました。1回…

バスクロックの修理

ある晩のバスタイムのことでした。湯船につかりながら時計を見ると、時間がかなり狂っていることに気が付きました。おや?っと思い秒針を目で追って見ると、ときより止まってはモタモタしているのです。そんなことを繰り返しているうちに、遅れてしまったの…

かりおかの新提案

こういう商品があります。←「熱収縮チューブ」これは、電線と電線の接続部や端子の絶縁、保護をするためのもので、熱を与えると収縮する材質でできています。ビニールテープなどでは、そのうち剥がれてベタベタしますので、これは便利な一品ですね。100円…

星の王子さま

久しぶりに文庫本を買いました。 「星の王子様」(新潮文庫:476円)実は、これまで断片的にしか読んだことがなかったので、一度しっかり読んでみようと思い立ちました。絵本になったりもしているので、もっと薄っぺらいものかと思ってたら、意外にボリュー…

イヤフォンの修理その2

「隊長大変です!イヤフォンの音が両耳とも聞こえなくなりました!」「何、またか!直ちに原因を究明し復旧せよ!」前回の故障は、右耳レシーバー部分の断線が原因でしたが、今回はプラグ側でした。どうやら断線部分は、プラグの根元で奥が深いところの様子…

そーじきに言います。失敗しました。

こういうものを持ってます。 電気掃除機に付けると、1.5cmもの狭い隙間も掃除できるというアイディアグッズです。ミニチュアのようなノズルがセットになっています。「テレビの裏を開けて、電子基盤の間を掃除するのに良いかも。」などと思って購入したの…