かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ダイヤルタイマーを買いました。

所持していたダイヤルタイマーが故障してしまいました。以前に「12時間タイマー切替拡張器」という記事の中で書いたことがありましたが、たぶん40年以上前の製品です。ダイヤルを回してもメモリが動かなくなってしまい、いつまで経ってもON(またはOFF)しま…

グルーガンにノズルを追加してみました。

100均で手に入れたグルーガンですが、使ってみたところなかなか便利でした(・_・)b接着剤の場合の欠点として、・固まるまで時間がかかったり・手に着いてベトベトしたり・A剤とB剤を適量出して混ぜるという手間がかかったり・保管している間に固まって使…

浄水器のフタの修理

これは以前に書いたことのあるポット型浄水器のフタです(・_・)b (・_・ )ウンウン注ぎ口の部分が開くようになっているのですが、この開閉の支点になっていたU字型の出っ張りの片方が折れて無くなってしまいました。このため、注ぎ口を開けるときに引っかかっ…

グルーガンの置台の製作 -改良?-

100円ショップで手に入れたグルーガンは、電源を入れておくだけでも少しずつ熔けた樹脂が垂れてきてしまいます。思っていた以上にたくさん垂れてくるなぁ~もったいない┐(・~・)┌そこで、購入時にすぐ製作した置台にノズルの先を押さえる板を設けてみました…

人感ラジオの製作 -改良その2-

先日の100円ショップで手に入れたセンサーライトが大変感度がよく気に入ったので、以前に製作した人感ラジオを改良することにしました。説明しよう!(`_´)/人感ラジオとは、人を感知して電源が入るラジオのことである。人感ラジオの製作回路はこんなもの…

グルーガンを買ってみました。

グルーガンてどうかなぁ~接着剤があれば間に合うよねぇ(´-ω-`)う~むと思っていたのですが、Youtubeの動画などを見ていたら接着以外にも充填剤として使ったり、接着に使う樹脂そのもので造形をしたりなど、いろいろと応用ができそうな様子でしたので興味が…

100円ショップにあったセンサーライトを改造

100円ショップでなんと、センサーライトが売られていましたっ(`_´)/ただし、330円製品です。単4電池3本使用。人を感知して点灯し約30秒で自動消灯。周囲が明るいときは動作しない。検知距離は4m。中身は大変シンプルでした。(・_・) ヾ(^_^;)す…

多機能ペンでビックリ その2

「右に回すとシャープペンシル、左に回すとボールペン。シャーボ」(・_・)b (・_・ )?シャーボが出た当時は「スゲー(゜ο゜ )」と感動した覚えがありますが、今では100均でもさらに多機能なものが買えたりするのでビックリです。多機能ペンでビックリ…

ペン型の電動ドライバーをゲット!そしてアレンジしてみました。

クレーンゲームで、こんなものをゲットしました(・_・)b (・_・ )?ペン型の電動ドライバーです(・_^)(・o・ )オービットが10個付いてました。いや~これは良いじゃあありませんか(*゚▽゚)ノ実験室では、物を製作する際に2mmφや3mmφのネジをよく使うので…

ノートPCの冷却台の製作

今やワンセグテレビの録画用に活用している古いノートPC(レッツノート)ですが、PCの起動状態が続くと本体がかなり熱くなります。う~む、そもそもファンの無い設計なのだから大丈夫だとは思うのだが・・・(-ω-;)ウーンこれまでは少しでも風通しをよくしようと…

USBハブをカスタマイズしてみました。

今やワンセグの録画用マシンとして活用している古いノートPC(レッツノート)ですが、もともとUSBソケットが2つしかありませんでした。ワンセグのチューナーで1つ使用。自作の簡易アンプの電源用に1つ使用。う~ん、空きソケットがもう1つあると便利だけ…

換気口フィルタを使ってみました。

100均をブラブラと見ていたら、フト換気口に貼りつけるフィルターを発見しました( ・_・)フト 換気口は、文字どおり換気のために常時開放していたのですが、常々ここからショウジョウバエや小さな蜘蛛などが入って来ているんじゃなかろうか?(。-`ω-)と気にな…

マウスのクリック装置の製作 -その3-

前回製作をしたマウスのクリック装置は、その後も一定時間毎にメールの送受信ボタンを押させたりして、大変便利に使用していました(・_・)b この装置はパソコンのマウスを直接操作するだけなので、他にアプリのインストールや設定変更なども必要なく大変お…

シュレッダーを買い替えました。

使用していたシュレッダーが故障してしまったので、新たなシュレッダーを買いました(^o^)b アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCX ブラックちょうどタイムセールをやっていて、代引き手数料込みで合計3510円(Amazon)でした。さっき見たら値段だけで3980円…

PC-9801VX21を復活させてみました。

PC-9801VX21です。(-∀-)ヾ(^_^;)古~ずっと物置に保管していたのですが、今年5月のGWに久々に電源を入れてみたところ、「ピポッ」という音も鳴らず動かなかったのです。しかし、今回の夏季休暇に第1実験室(実家)に帰省した際、復活させることがで…

パイプ椅子を修理してみました その2

以前、パイプ椅子の背もたれの一部が外れてしまい、自分で修理したよという記事を書きました。パイプ椅子を修理してみました。なんと先日、背もたれ部分の鉄板が全て外れてしまいましたっΣ(・ω・ノ)ノ!スポット溶接ってこんなに弱いものなのかしらん?( ̄ω ̄;)…

シュレッダーを破棄しました。

購入時に書いたことのあるシュレッダーが故障してしまいました Σ(゚ロ゚;)NSE-604B(ナカバヤシ)ちょっと多めに書類を裁断しようとしたところ動きが止まってしまい、その後はウンともスンとも言いません。詰まっていた紙を取り除いても回復せず。解体してみま…

フォームローラーを買いました。

日々、首コリ肩コリに悩んでいる かりおかです(-ω-;)ウーンこれがふらつき感の原因の1つになっているのではと思っているのですが、効果的な解消方法はなかなか見つからないものですねぇ ┐(・~・)┌フォームローラーというのは、最近話題?の筋膜リリースをする…

メガネストラップの修理

メガネストラップというのは、メガネを外した時に首から下げられるようにするアレです。外出時などでメガネを外したいとき、手ぶらでいられるので大変便利なのです(・_・)b (・_・ )ウンウンこの度、メガネのツルに取り付けるゴムのような部分が切れてしまいま…

風防版の購入と海でのカップヌードル

先日は、初めて購入したポケットストーブとメスティンでカップヌードルを作るという実験をしました (・_・)b (・_・ )ウンウンポケットストーブとメスティンを買ってみました。プチアウトドアの実践ということで、今回は海でやってみることにしました(・`ω・)ゞ…

洗剤ディスペンサーの修理

これは、クレーンゲームでゲットした洗剤ディスペンサーです(・_・)(・_・ )ウンウンタンクに台所用洗剤を入れておけば、スポンジを差し出すだけで一定量だけ洗剤が出てくるので大変便利(^o^)bしかし・・・実はこれは3台目のもので、過去の2つは故障して…

ブルートゥースイヤホンの修理

こんなことしちゃダメかもしれません。まねはしないでください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~クレーンゲームでゲットしたブルートゥースのイヤホン(片耳用)です(・_・)b (・_・ )?使っていなかったのに、どちらも電池…

ポケットストーブとメスティンを買ってみました。

タレントがソロキャンプをやったり、ゆるキャンのようなアニメがヒットしたりとアウトドアな趣味が流行っているのか、100均にもそんなコーナーができていました。キャンプとまではいかなくても、例えば外でお湯を沸かしてカップ麺を作るなんてことで、ちょっ…

マウスのクリック装置の製作 -その2-

先日の”かりおかマシーン11号”を使って、改めてマウスをクリックさせる装置を作ってみました(`_´)/早速動きをみてやってください。タイマーIC555の発振回路を使った基板ユニットと組み合わせて、一定時間毎にクリックする装置にしました。クリックの間…

からくりギヤボックス”かりおかマシーン11号”

ギヤボックスにスイッチ回路を追加してユニークな動きをさせるという”からくりギヤボックス”の続きです(-∀-)ヾ(^_^;)モウイイヨ前回の”かりおかマシーン10号”ではトランジスタの入力回路と組み合わせて小信号で動かせるようにしてみました。しかし、一瞬…

からくりギヤボックス”かりおかマシーン10号”

スイッチをON-OFFすると、一定角度回転して自動的に戻るというからくりギヤボックスの続きです。(-∀-)ヾ(^_^;)イツマデヤンノ?前回の”かりおかマシーン9号”では、一瞬のSWのON-OFFで動かせて、しかもシンプルな回路にすることができました。さて、これをス…

からくりギヤボックス”かりおかマシーン9号”

ギヤボックスにスイッチ回路を加えてユニークな動きをさせるという、”かりおかマシーン”の検討の続きです。(・_・)ヾ(^_^;)マダヤルノ?前回の”からくりマシーン8号”の後に思いました。一瞬のON-OFFで済むようになったのは良いけれど、1回路2接点のス…

からくりギヤボックス”かりおかマシーン8号”

この記事には回路図が掲載されていますが、なんら動作を保証するものではありません。参考にされる場合は、全てにおいて自己責任でお願い致しますぅ~<(_ _)>゛**************************************************************************************…

からくりギヤボックス"かりおかマシーン7号"

この記事には回路図が掲載されていますが、なんら動作を保証するものではありません。参考にされる場合は、全てにおいて自己責任でお願い致しますぅ~<(_ _)>゛**************************************************************************************…

からくりギヤボックス"かりおかマシーン6号"

この記事には回路図が掲載されていますが、なんら動作を保証するものではありません。参考にされる場合は、全てにおいて自己責任でお願い致しますぅ~<(_ _)>゛**************************************************************************************…