スマホデビューをしたのは2018年6月でした (・_・)b (・_・ )ウンウン使い続けて7年が経ち、とうとう機種変更をすることにしました。というのも”月々の料金を安く抑えられるdocomo with端末”の割引が9月いっぱいで終了するという通知が来たのです。ええっそれ…
かりおか製PCのアップグレード作業が完了しシステム要件が整ったので、Windows11に移行しました。 <事前準備>・データのバックアップ・Windows10の更新とセキュリティのアップデート・マウス、キーボード、モニター以外の周辺機器を外す <移行作業>・更…
自作PCのアップグレード記事の続き&苦労話です(・_・)(・_・ )ウンウン今回は初めてPCの基幹となるCPU、マザーボード゙、メモリの換装となりました。決して全てが順調だったというわけではありませんでしたので、特に苦労したところについて備忘録がてら記載…
YouTubeはよく視聴していますが、唐突に広告(CM)が入るんですよねぇ(。-`ω´-)PCの前にいるときは"スキップ"の表示をすぐにクリックして飛ばすことができますが、PCから離れていたり、ラジオやBGM代わりにして何か作業をしているときにはそうもいきません。…
なんのこっちゃという感じですよねぇ(-∀-) クレーンゲームでゲットしたワンセグチューナーは、Win10以降も継続して使っています。 ワンセグなので画質は良いとは言えませんが、気になる番組をPC上でちょいとチェックしたり録画をしたりするのに便利なので…
前回の自作PCのアップグレード記事の続き&備忘録です(・_・)(・_・ )ウンウン今回のパーツの換装については、アップグレードしすぎないようにしようと思いました。あまり先をみて高性能なパーツを揃えておいても、その性能が必要になる前にまた規格の異なる…
Windows10のサポートが終了するというので、Windows11への移行を考えなくてはと思いました(・_・) (・_・ )ウンウン初めてパソコンを組み立てたのは2008年9月ですが、その後XPからWin7、Win10と移行しながらもずっと使い続けていました。 かれこれ17年も使い…
クレーンゲームでゲットしたポップキャンディーがたくさんあったので、アイスを作ってみることにしました(・_・) (・_・ )? といってもオリジナルではなく、ポップキャンディーの袋に作り方があったのです。 適当な器にポップキャンディーと水を入れて…
台所用品として、先日のキッチンバサミに続き、調理用トングを買いました。(・_・)b (・o・ )ホウ スタイリッシュシリコーントングL(ニトリで999円)購入にあたって考えた条件は次のとおりです。・熱いものを触るのが苦手なので手元から先端までが長いもの。・…
以前、クレーンゲームでゲットしたソープディスペンサーが故障したときに、改造して復活させたことがありました(・_・)b (・_・ )ソーダネソープディスペンサーの改造その後、中身を食器用洗剤に入れ替えて洗剤ディスペンサーとして便利に使用していたので…
不用品を無駄なく断捨離できればということで、ジモティーを利用し出品などしています (・_・)b (・o・ )ホウこれまでは、まだ数点しか取引ができていません(._.)ヾ(^_^;)手渡しでの対応を基本としているので、郵送等を行うフリマサイトのように広…
これはクレーンゲームでゲットしたリュックです(・_・) (・_・ )ウンウン メインの収納スペースとサブの収納スペースがありますが、どちらも中にポケットなどの仕切りは何もありません。シンプルですねぇ┐(・~・)┌さて、かりおかがこれを背負って出かけると…
異常な暑さが続きますねぇ(-∀-;)ここのところ毎日、家でも外でもステンレスボトルに氷水を入れてこまめに水分補給をしています。ステンレスボトルを使うと氷がかなり長持ちしますからね。さて、ステンレスボトルに入れる氷なのですが、毎回普通の四角い氷…
gooブログから はてなブログへ引っ越して2か月が過ぎました(・_・)(・_・ )ソーダネ やはり引っ越しの影響というものは少なくなく、アクセス数は壊滅的に減りました。 そもそもが大したブログではありませんが、それでもgooブログでは毎日300~400[UU]くら…
これは、電動で回転する掃除用のブラシです(・_・)(・o・ )ホウ クレーンゲームの景品なので性能はそれなりですが、バスルームの床掃除などに便利に使用しています。ところがなんと!落とした拍子に本体に差し込むブラシ側の棒がポッキリ折れてしまいました…
以前に書いたことがあるAVレシーバー(YAMAHA RX-V483)ですが、もちろんFMラジオ(ワイドFM対応)も受信できます。もうちょっといろいろな局を感度良く受信できるようにしてみようかなぁ~(-"_-)ゞ パソコンを起動しているときはネットのradikoを利…
ミニテーブルの脚の先に付いていた樹脂のカバーが傷んでしまったをきっかけに思い付きでやってみたのですが、思いのほかいい感じにできました(・_・)b (・_・ )?いらない靴下を適当に切って四角い布切れにしました。 半分に折り曲げながら2つの辺の内…
アンクルウェイトというのは、足首に着ける重りのことです(・_・)b (・_・ )ウンウン筋トレなどをする際に負荷をかけるために使用します。これまで使っていたのはこんなものでした。 もう20年以上も所持していたものでメーカーも価格も不明です。足首に巻き付…
テレワークが定着してきた頃から自炊をすることも多くなり、キッチンバサミが便利そうだなと気になっていたのですが、最近になってようやく購入してみました(・_・)b SELECT100 DH-3005(貝印株式会社)近所のホームセンターで3058円(税込み)ハサミをキ…
先日の修理のあと間もなく、なんと!再びヘッドホンの調子が悪くなってしまいましたΣ(゚∀゚;)ゲッまたもやコード内の導線の接触不良が発生したようで、音が聞こえたり聞こえなくなったりするのです。調べてみると前回修理した場所とはまた別の場所の様子。これ…
ヘッドホンの調子が悪くなったので修理をしてみました(・_・)(・o・ )ホウ このヘッドホンはクレーンゲームでゲットしたものですが、マイク付きで、USB電源に繋ぐと耳当ての外側にあるLEDのイルミネーションが光ります。なんか時々音が聞こえなくなるなぁ(。…
gooブログがサービスを終了するというので、こちらの”はてなブログ”へ引っ越してみました (・_・)b (・_・ )ウンウン ブログ名は引き続き「かりおかの実験室」です。(ちなみにgooブログのURLは https://blog.goo.ne.jp/carioca_lab)かりおかの実験室 しばら…
100均にあった大変明るいCOBライトをワンプッシュで一定時間だけ点灯させるタッチライトにする実験の続きです(・_・)b ヾ(^_^;)マダヤッテタノ?先日は、ギヤボックスを交換することで点灯時間を長くする試みをしましたが、ギヤボックスを交換しなくても…
う~ん、点灯時間が4~5秒程度じゃやっぱり足りないかなぁ~(´-ω-`)う~む先日のCOBライトを時限タッチライトにする実験ですが、玄関の一時的な照明に使用するには少々点灯時間が短い感じがしました。点灯時間は自作の電動カムスイッチに使っているギヤボック…
玄関を出入りするとき、足元が薄暗いので天井にある電灯を点けるのがクセになっています(・_・) (・_・ )ウンウン(ちなみにこの電灯はその先の廊下を照らす電灯とは別です。)すぐに消灯するのに壁のスイッチをON-OFFするのもなんだか手間だなぁ(-o-)という…
これは、大変小さく薄いタクトスイッチです(・_・)b (・_・ )?何かの基板に使われたものを外しては保管していました。しかしコレ、ボタンは爪の先でやっと押せるくらいのものなので、なかなか使いまわして利用するような用途が無いんですよねぇ(-。-)ノ…
100均(ダイソー)に250ルーメンもあるCOBライトがあったので1つ買ってみました。ただし330円製品です。充電式でコンパクトでありながら、カラビナ、磁石、スタンド、カメラの三脚に付けられるネジ穴などもあり、使い勝手が良さそうです。明るさは、ブースターモード…
これは、クレーンゲームでゲットしたハンディクリーナーです (・_・)b (・_・ )ウンウンハンディークリーナーはデスクまわりの細かい場所の掃除にもサッと使えるので手元にあると大変便利。ところが何やらちょっと調子が悪くなってきました(-ε"-)最初からだっ…
ギヤボックスにスイッチ回路を追加してユニークな動きをさせるという実験室の”からくりギヤボックス”シリーズですが、新たな試みにトライすることにしました(・_・)b (・_・ )?これまでのものでは、ギヤボックスにカムとマイクロスイッチなどを組み合わ…
これはクレーンゲームでゲットした毛玉取り器なのですが、しばらく放置しておいたら動かなくなってしまいました(-ε"-)原因は充電ができなくなったためです。USBに接続すると充電池の端子までは電気が来ているので、どうやら充電池そのものがダメになってしま…