かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

繰り返しタイマー分配装置 -コントロールユニット-

繰り返しタイマー分配装置の続きです。 写真は、分配装置のメインとなったコントロールユニットです。 上部の円筒は、タミヤの4速クランクギヤボックス(5402.3:1)で動かしています。高ナットを利用して、軸をアクリル板に対して垂直になるように設置しま…

時をかける工作員

24時間繰り返し電源タイマーというものが売られています。 セットしておくと、毎日決まった時間に、水槽のポンプを動かしたり、換気扇を回したり、防犯用のライトを点けたりなんてことができてとても便利。 しかぁ~し!(`o´)/ (・ω・ノ)ノ! 一般的に多…

でた!必殺クロスカウンター!

以前、浄水器カートリッジの使用回数を数えるため、カウント君という数取器を使っているという記事を書きました。これは今でも便利に使っていて、とってもgoodです。 何かを数えたくなった時、センサーと組み合わせて使える”電動のカウンター”があると便利か…

ラジオの修理 -ボリュームの交換-

部屋で愛用しているラジオです。 National Panasonic RF-577AM、FM縦13cm×幅18cm×奥行6cm位 昭和51年頃の製品で、価格は11,300円だったようです。(ネットにあった情報)古いラジオですが、なかなか感度が良いので気に入っています。 ところが、とうとうボ…

決闘の果て

この前は、ちょっとやり過ぎた・・・・・。 今度は”適度に”・・・蜂の巣にしてやるぜっ! ダダダッダダダダダッ --- というわけで、先日に引き続きもう一つ作成しました。 ネジ穴の数は、108個です。 なぜか煩悩の数と同じ・・・。 微妙にズラした穴の…

今夜の決闘

とうとう見つけたぜ・・・100円ショップに潜んでいたとはなっ。ここで会ったがなんとやら・・・蜂の巣にしてやるぜっ! ダダダッダダダダダダダッ --- というわけで、先日手に入れたプラスチックの器に穴を開けてみました。 その数160個ほど。しかもコ…