かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

FMアンテナをアレコレとやってみました。

以前に書いたことがあるAVレシーバー(YAMAHA RX-V483)ですが、もちろんFMラジオ(ワイドFM対応)も受信できます。

もうちょっといろいろな局を感度良く受信できるようにしてみようかなぁ~(-"_-)ゞ 

パソコンを起動しているときはネットのradikoを利用しているので快適なのですが、今更ながらAVレシーバー単体での受信環境を向上させてみようかと思いました。

でも、お金をかけるほどではないよね~(-o-)

ということで手持ちの材料でアレコレとやってみました。

AVレシーバーのアンテナ端子はこんなもので、付属のアンテナを差すようになっていました。


付属のアンテナは1本のビニール線で長さは約140cmでしたが、これだけでは全然ダメな感じです。

アルミテープに1本のビニール線(単芯)を挟んだものを製作。



これを同軸ケーブルに接続して同じくアルミテープで覆いました。


アルミテープと同軸の外部導体は導通させるようにしています。

アルミテープで覆った単線の部分をアルミサッシの凸凹に合わせて這わせました。



ちなみに窓枠で同軸ケーブルを支えているのはコレです。


100均の鴨居フックにアルミ板で作った金具を付けました。

ステンレスの針金でアンテナとなる銅線の支えを2つ製作し、外の壁に設置しました。


アンテナ線にしたのは100均にあった0.28mmの銅線です。
写真では見難いですが、図にするとサッシの外側はこんな感じになっています。



というわけで完成(`_´)/
★受信できる放送局が大幅に増えました。
★ステレオモードでの受信でも雑音が気にならない局が増えました。

やったぜ!(*゚▽゚)ノ

・・・ですが、やはり全ての放送を一度に良好にするというのは難しいようです(-。-)ノ
そもそもステレオモードでのサーというノイズ(復調ノイズ?)の入り方はその日によっても異なるようで、また、サッシの開け閉めの状態にさえ若干影響される感じもしました。

電波なんて不安定なものですねぇ ┐(・~・)┌

実は、上記の形に至るまでにはいろいろと試行錯誤をしていました。
ダイポールアンテナやループアンテナの形状を試してみたり、アンテナの長さや向きを変えてみたり・・・。
記事にしてもつまらないので書くのはやめましたが、費やした時間と残ったいくつもの写真がむなしい(=_=) 

今回アレコレと試して感じたことを備忘録として書いておこうと思います。
・アンテナ線の太さはあまり関係なさそうだった。
 軽い方が設置が楽なので極細の銅線にした。
・アンテナ線の長さは波長を考慮するべきだとは思うが、そんなにシビアでは
 なさそう。
 なんだかんだ長い方が良いかと思ったがそうでもなかった。結果90cm(1/4λ)
 程度にした。
 そもそも付属のアンテナが中途半端な約140cmだった理由も不明。
・T字型のバイポーラアンテナやループアンテナの形状もそれなりに試したが、
 1本線のアンテナの場合と大差ないように感じた。
 設置する場所や設置方法が難しくなってしまうのもネックとなりやめた。
・サッシの外に出すまでの導線は同軸とアルミテープを使った自作のシールド線に
 してみたがどれだけ効果があるのかは不明。
 アルミテープの接着面は導通が無かったので作成時には工夫が必要となった。
 サッシの隙間を通す専用のアンテナケーブルも市販されている模様。
・やはりアンテナは室外に設置する方が格段に受信状況が良い。
 設置の際、壁面からは離した方が良かったので支えを作った。
 ただし決まった局だけ受信できれば良いということであれば、室内で調整する
    だけでも十分な感じではあった。

最終的には、1本の短い(90cm程度)の細くて軽い銅線を室外に張るという比較的簡易な形が、一番良いということになりました。
ネットには先達のいろいろなレポートがあり参考になりましたが、こうすれば良いという決定的なものを見つけるのは難しく、結局のところは各々の環境に合わせてアレコレやってみて妥協点を探すしかないのかもしれませんねぇ。
屋根の上など見通しの良い場所に専用のアンテナを設置できるようなら良いのですが、なかなかそうもいかないということの方が多いのではなでしょうか。
設置のために壁に穴を開けたりできないとか、感度の良い方向に設置しようとすると生活の邪魔になってしまうなんてことも多々ありそうです。

高校生の頃は、FMラジオから流れるヒット曲をカセットデッキで録音していました。
エアチェック”には受信環境が大変重要でしたね~。
録音操作に失敗しないようにラジオの前で緊張していた日々が懐かしいです(´∇`)